- Nintendo_Switch
- 【2018まとめ】Nintendo Switchに入っているソフト一覧を公開してみる
- 2018.12.31 20:00 | ゲーム日記 | 記事URL | コメント(0)
- (記事中の画像はサムネイルをクリックするとオリジナルサイズで表示できます)
2018年最初で最後の更新が、年末更新のこの記事になります。
昨年のまとめ記事以来の更新。
昨年のまとめ記事に貼ったソフト一覧が上の画像。
だいぶ増えたなぁ……と思いつつ、積みゲーもほぼ比例して増えている感じ。
まだ購入していないゲームにも欲しいなーと思ってるのが多数。
嬉しい悲鳴というか、なんというか。
来年はブログの更新頻度が増やせるか……どうか。
HTML5の勉強をやってみたいかなという気持ちはありますね。スポンサーサイト
- Nintendo_Switch
- 【2017まとめ】Nintendo Switchで撮影した画面写真を一挙公開してみる
- 2017.12.31 23:18 | ゲーム日記 | 記事URL | コメント(0)
- (記事中の画像はサムネイルをクリックするとオリジナルサイズで表示できます)
Ninteno Switchを購入した時以来の更新なので、4ヶ月ぶり?
年明けまで1時間を切ったこのタイミングを逃す手はないと思い、久しぶりにブログを更新しています。
今回は今までSwitchで撮り溜めた画面写真を一挙公開してみようかと。
上の画像は本体及びmicroSDカードに保存されている画像を全て並べてみたもの。
結構タイトルごとに偏りがあり、「撮影する余裕のあるゲーム」が比較的多いかなと言う感じですね。
『マリオカート8 デラックス』なんかはずっとレースに集中しているからか、画面写真は一枚もなし。
逆に『ゼルダ BotW』や『スーパーマリオオデッセイ』は、アクションゲームではあるもののゆったりできる場面もあるし、
「これはぜひ撮影せねば!」と思える場面に出会っても慌てず撮影できる余裕もあるからか、枚数が多めです。
また、ここには掲載していませんが、30秒のプレイ動画も何度か撮影しています。
twitterのほうにアップロードしているので、お暇でしたら発掘してみてくださいw
上の画像は、ざっくりプレイ時間と購入(ダウンロード)したタイトルの一覧。
パッケージ版は本体同梱版を購入した『MHXX Nintendo Switch Ver.』と、『スーパーマリオオデッセイ』のみ。
あとは全部ダウンロード版です。
この内、『ゼノブレイド2』だけはほぼ全くの手付かず状態。
先にWii Uで購入した『ゼノブレイド1』のDL版を終わらせてからプレイしようと思っていたのですが、
あちらもなかなかのボリュームを誇る大作ですので、『2』を始められるのはいつになるやら……。
ちなみにですが、これまで購入したSwitchタイトル、エンディングを見たものはひとつもなかったりします。
つまみぐいするかのようにちょびちょびとプレイしているので……。
以下の画像群は、画面写真の中からいくつかピックアップしたものを掲載してみました。
最後の5枚はスマホの壁紙なんかにも使えるかなぁ……なんて。
来年もスローペースな更新になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- Nintendo_Switch MHXX
- Nintendo Switchユーザーになりました
- 2017.08.25 13:47 | ゲーム日記 | 記事URL | コメント(0)
念願のNintendo Switchを手に入れたぞ!
1ヶ月前に予約した時は、
「ちゃんと手に入るだろうか?」
「手違いでソフト単品が……という事にならないだろうか?」
……等と心配していましたが、要らぬ心配だったようです。
保護フィルム貼りに苦戦しつつ設定も終わり、今は各体験版やら更新データの受信待ち。
それにしてもSwitch本体&ジョイコンの小ささと言ったら、すごい。
これで最新世代の据置型ゲーム機なんだから、技術の進歩には驚くばかりです。
携帯モードも携帯ゲーム機と比較して幅広なので、持った感じはどうなんだろうかと思っていましたけれど、
これも案外違和感がなく、少なくとも自分にとっては普通に携帯機としてプレイできそうな感触。
……早く更新を終えてプレイしたい。
- Nintendo_Switch
- Nintendo Switchのサポートページが公開、興味深い情報もいくつか
- 2017.03.03 01:09 | ゲーム情報 | 記事URL | コメント(0)
- 【情報元・関連リンク】
- 任天堂ホームページ
- Nintendo Switch サポート
発売を目前に控え……まぁもう日付が変わっちゃってますけど、Nintendo Switchのサポートページが公開されています。
発売日に適用される本体アップデートの詳細や、各種項目では初めて明かされた情報も含まれているようです。
いくつか気になった項目を引用しつつ取り上げてみます。- Q.【Switch】外付けハードディスクは使用できますか?
A. Nintendo Switchで、外付けハードディスクは使用できません。
※対応予定はありますが、機種や対応時期については未定です。決まりしだい任天堂ホームページでお知らせします。 - Q.【Switch】Nintendo Switchのパッケージ版ソフトを購入したのですが、マイニンテンドーのゴールドポイントはどうすれば受け取れますか?
A.パッケージ版ソフトのゴールドポイントを受け取るには、インターネットに接続されている本体にゲームカードを差し込み、次の操作をおこなってください。 - テレビとのHDMI連動機能(CEC)に対応しました。
TVモードで使用するときに、Nintendo Switchドックにセットした本体の電源をONにすると、HDMI連動機能により自動的にテレビの電源もONになります。
また、電源が入った本体をテレビにつながったNintendo Switchドックにセットしたときも同様に、テレビの電源がONになります。
(お使いのテレビによっては対応していない場合があります。) - Q&A一覧及びNintendo Switchの本体更新についてより引用
外付けHDDは発売日時点では対応しておらず、具体的な対応予定時期も未定とのコト。
とはいえ「対応する予定自体はある」とのコトなので、ぜひとも対応してもらいたいところ。
ドック背面のUSB3.0対応や動画のキャプチャ等と時期を合わせて対応してくる可能性が高いのかもしれません。
マイニンテンドーのゴールドポイントが、Nintendo Switchのパッケージ版タイトルでも取得可能に。
クラブニンテンドーの時はポイントを貰えるコードが印刷された紙が封入されていましたが、今回はそういった手間もなく本体にカードをセットして行えるようです。
ひとつのゲームカードにつき、ポイントが貰えるのはひとつのアカウントのみ。
Switchのパッケージタイトルのみなのは、ゲームカード自体にそういった仕組みが用意されているからでしょうか。
テレビとのHDMI連動機能は、本体の電源と連動してテレビの電源もオンになるというもの。
自宅にはそういった機器がないので、個人的にはあってもなくてもどちらでもいいかなという機能ではありますね。
慣れたらこれなしでは不便で仕方ないという感じになるのかもしれない。
一番気になったのはやはり外付けHDDの項目ですね。
最近のゲームは容量が肥大化していますし、追加DLCも含めればさらに容量は増加していきます。
microSDカードだけでは心もとなくなる時期が来る前になんとか対応してほしいと思います。
- Nintendo_Switch
- 【追記】「Nintendo Switch Proコントローラー」はBluetooth接続すればWindows PCでも使えるらしい?
- 2017.03.02 02:06 | ゲーム情報 | 記事URL | コメント(0)
- 【情報元・関連リンク】
- SOCIUS101
- Nintendo Switch Proコントローラーは、Windows PCと接続でき、ゲームパッドとして使用できる
- IGN Japan
- Nintendo SwitchのProコントローラーはPCにも対応
【追記:2017.03.03】IGN Japanにも記事が掲載されていたので追記しました。動作確認も取れたとか。
いよいよ明日、Nintendo Switchが発売されるわけですが、既に海外では購入した人達が現れ始めているとか。
そういった人達の検証によって何やら興味深い事実が明らかになったようです。
Proコントローラを特別な準備の必要なく、そのままWindows PCでも使えるとなれば、なかなか便利そうですね。
ちなみにWii U Proコントローラも、PCでも使おうと思えば「一応」使うコトはできたようです。
ただ、使えるとは言っても本当に使おうと思えば使えるという程度で、実際の使い勝手はあまり良好ではなかった様子。
あくまでWii Uで使用するためのコントローラであったというわけですね。
他のゲーム機はと言えば、デュアルショック4もXbox OneコントローラもPC向けのゲームパッドとして使用されている方は多いと思います。
特にXboxコントローラは前世代のXbox 360の時からPC向けのパッケージも販売されていた程で、そのへんはさすがMSって感じですね。
SteamもXboxコントローラのみならずデュアルショック4のサポートも始めたというのは記憶に新しいです。
Nintendo Swtich Proコントローラーも、他機種のコントローラ同様にPCでも使えるようになるのであれば、SwitchでもPCでも遊ぶよというユーザーにとっては朗報となりそう。
Switchはこれまで以上にユーザー・開発者フレンドリーなハードという感じがするので、こういうところも期待できるようになるのかもしれません。
個人的にも、そのまま接続可能なBluetoothコントローラとしても使えるのなら嬉しいですね。